毎週土曜日AM7:00に記事更新!!

自己投資しない人の末路?やらなかった人が後悔する3つのこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 周りが自己投資してるみたいだけど自己投資って意味あるの?
  • 自己投資しないことのデメリットを知りたいな
  • 自己投資といわれてもなかなか行動できない自分にモヤモヤしている。

そんな変わりたいけど、まだ動けていない20代のあなたへ自己投資をしない人が後悔することを解説します。

若葉

生き生きしてる友人やYouTubeをみてると自己投資したほうがいいのかと思うんですけど、なんか行動できないんですよね。

紅葉

それなら自己投資しなかった時に後悔することを知って、行動に移していこう!

自己投資に興味をもっても何をしたらいいのか。

そもそもやる必要があるのかとモヤモヤすることもあると思います。

そこで今回は自己投資をしない人が後悔することを3つ紹介します。

結論、次の3点です。

自己投資をしない人が後悔すること3選
  • 選べる仕事やキャリアが絞られてしまう
  • 判断力や視野が広がらず、意固地になったり、自分迷子になってしまう
  • 自分自身に自信が持てず自己肯定感が下がる。

20代の今、将来に後悔しない行動ができるよう知っておきましょう!

ちなみに…。

自己投資でオススメしたいのが自己分析です。

自己分析をすると自分の価値観やゴールが決まり、なりたい姿がはっきりすることで行動しやすくなります。

紅葉

自己分析は「時間」「お金」「エネルギー」をどこに使うかを決める土台になります。
つまり、これからのすべての自己投資の「はじめの一歩」にぴったりだよ!

この記事を書いた人

紅葉(もみじ)

「強み得意で一点突破」を軸に

自己分析に関する情報を発信中!

  • 自己分析好きの社会人
  • 営業職歴7年目
  • 新入社員の教育リーダー
  • 2児のパパ

紅葉のオススメする自己分析ツールはこちら!

1位2位3位

ASSIGN
キャリア診断

ミイダス
コンピテンシー診断

Re就活
適職診断
最短3分
価値観や適職
キャリアがわかる!
職務適性
ストレス要因
がわかる!
気軽に自分の
適職や価値観
がわかる!
無料無料無料
約3分約20分約5分
診断はこちら!診断はこちら!診断はこちら!
紅葉のオススメする自己分析ツール3選
目次

自己投資をしない人が後悔する3つのこと

若葉

自己投資をしないとどんなことに後悔するのでしょうか。

結論、自己投資をしない人が後悔することは次の3点です。

自己投資をしない人が後悔すること3選
  • 選べる仕事やキャリアが絞られてしまう
  • 判断力や視野が広がらず、意固地になったり、自分迷子になってしまう
  • 自分自身に自信が持てず自己肯定感が下がる。
紅葉

自己投資してない周囲の友人と話してみると同じようなことを感じるよね。

自己投資をしない人が後悔すること1:選べる仕事やキャリアが絞られてしまう

自己投資をしない人が後悔すること1つ目は、選べる仕事やキャリアが絞られてしまうことです。

結論、自己投資をしない人はスキルや経験の幅が狭く、キャリアの選択肢が限られてしまいがちです。

自己投資とは、単に「勉強する」「資格を取る」だけでなく、「人と話す」「新しい環境に飛び込む」など自分の枠を広げる行動も含まれます。

いろんな体験や行動することで新しい選択肢が生まれてきます。
逆にそれをしないと「今ある選択肢」しか見えず、目の前の仕事だけにとどまりがちです。

例えば…

25歳のAさんは、新卒から同じ会社で3年間ずっと同じ部署に所属。
社外の人と接することも少なく、「なんとなく今のままでいいや」と感じていました。
ところが転職を考え始めたとき、自分にはアピールできるスキルも強みもなく、どの求人にもピンと来ない…。
結果、選択肢がなくて現職に居続けるしかありませんでした。

紅葉

自己投資しないと未来の自分に選択肢が減っちゃうんだよね。

自己投資をしない人が後悔すること2:判断力や視野が広がらず、意固地になったり、自分迷子になってしまう

自己投資をしない人が後悔すること2つ目は、判断力や視野が広がらず、意固地になったり自分迷子になってしまうことです。
結論、自己投資をしない人は自分の経験や価値観に偏りすぎて、変化に対応できずに苦しむ傾向があります

新しい知識を学ぶ、人の話を聞く、本を読むなどの行動を続けていないと、思考が「今の自分の枠内」にとどまります。

そうなると自分が体験したことのみの判断基準になり、自分の考えが常識、正解と思い込みやすくなります。

例えば…

27歳のBさんは、SNSで意識高い発信を見ると「自分には関係ない」と一蹴。
周りが成長していることに焦りながらも、「俺は俺のやり方でいい」と頑なに変わろうとしませんでした。
結果的に仕事も私生活も停滞感があり、「自分は何をしたいのか」もわからなくなってしまいました。

紅葉

変化は怖いかもしれないけど、変わらないことが一番のリスクだったりもするよ。

自己投資をしない人が後悔すること3:自分自身に自信が持てず自己肯定感が下がる。

自己投資をしない人が後悔すること3つ目は、自分自身に自信が持てず自己肯定感が下がることです。
結論、自己投資をしない人は、成長実感がないことで「自分は何もしていない…」という劣等感を感じやすくなります

自己投資によって得られるのは、「スキル」や「知識」だけではありません。
何より大きいのは「自分で自分の人生を動かしている」という実感です。
この実感がないと、周囲と比べて落ち込んだり、自分に価値を感じづらくなったりします。

例えば…

26歳のCさんは、「何かしなきゃ」と思いながらも休日はずっとスマホで動画を見て過ごす日々。
気がつけば友人は転職、資格取得、旅行などそれぞれの成長をしており、「自分だけ取り残されてる…」という気持ちに。
「どうせ自分なんて」と思ってしまい、さらに動けなくなる悪循環にハマってしまいました。

紅葉

一歩踏み出すことで得られる自信は、どんな成功よりも大きいよ。

とはいえ自己投資って何をしたらいいの?

若葉

自己投資しないと自分も後悔しそうですね。
とはいえ自己投資って何をしたら良いのでしょうか。

結論、自己投資とは自分の収入や成果につながる行動のことです。

自己投資という言葉の意味を知っておかないと間違った行動をしてしまいます。

もし自己投資として間違った行動をすると求めていない技術やスキルを手にしてしまい、結果後悔に繋がります。

紅葉

ぜひ基準を知り、結果につながる自己投資に取り組んでいこうね。

自己投資とは?〜自分の収入や成果につながる行動〜

結論、自己投資とは「自分の収入や成果につながる行動」のことです。

「なんとなく良さそうだから」「みんながやってるから」という理由で行動するのは自己投資とは言いません。

自己投資とは、自分がなりたい未来や得たい成果に向かって、必要な知識・経験・人間関係に意図的にお金や時間をかけることです。

たとえば「営業職で年収を上げたい」という人がいたとします。

そのためには「提案力を磨く」ことが重要とわかれば、営業力を高める講座を受けたり、プレゼンの練習をしたり、ロールプレイに時間を使うことが自己投資になります。

逆に、「英語を勉強した方がいいよ」と聞いて、何となく英会話スクールに通っても、今のキャリアに関係なければ効果的な投資とは言えません。

大切なのは、「その行動が、自分の目指す成果につながっているか?」を基準にすることです。

紅葉

目的のない努力は“消費”。
目的のある努力こそが“投資”になるよ。

自己投資として勘違いしがちな失敗行動3選

若葉

自己投資を勘違いしていたよ!
ちなみにどんな自己投資としてやりがちな失敗ってどんなのがある?

自己投資として勘違いしがちな失敗な行動は次の3つです。

自己投資として勘違いしがちな失敗行動3選
  • とにかく取れそうな資格を取る
  • 自己投資のつもりが、ただの浪費になっている
  • 詐欺まがいの高額セミナー・自己啓発サービスに申し込む

自己投資でやりがちな失敗として自分の収入や成果につながらない行動をしがちです。

紅葉

「何をやらないか」も知っておきましょう!

自己投資として勘違いしがちな失敗行動1:とにかく取れそうな資格を取る

自己投資として勘違いしがちな失敗行動1つ目はにかく取れそうな資格を取ることです。

資格取得は一見“努力している感”がありますが、「目的」と「ゴール」がないまま勉強しても自己投資にはなりません。

必要のない資格を取っても、成果や収入アップには直結しないことが多いのが現実です。

「とりあえず履歴書に書けるから」とパソコンに関する資格や簿記3級を取ったものの、現在の営業職では全く使っていない…。
結局、時間もお金もムダになってしまったということになりかねません。

紅葉

自分も興味のない社内研修に参加したな…。

自己投資として勘違いしがちな失敗行動2:自己投資のつもりが、ただの浪費になっている

自己投資として勘違いしがちな失敗行動2つ目は自己投資のつもりが、ただの浪費になっていることです。

「学びのため」「経験のため」と言って高級セミナーや旅行、読まない本を買い集めるのも、成果につながらなければ浪費です。
特に形に残らない支出は“使った満足感”だけが残り、自己投資にはなりにくいです。

ビジネス系YouTuberが紹介していた高級万年筆を「モチベが上がるから!」と2万円で購入。
でも3日で使わなくなり、机の引き出しに…。

紅葉

ビジネス系Youtuberが紹介してたものを購入したあとにやらかしたって思うんだよね。

自己投資として勘違いしがちな失敗行動3:詐欺まがいの高額セミナー・自己啓発サービスに申し込む

自己投資として勘違いしがちな失敗行動3つ目は詐欺まがいの高額セミナー・自己啓発サービスに申し込むことです。

「たった1ヶ月で月収100万円」「知識ゼロでもスマホ1台でOK」
そんな甘い言葉に惹かれてしまい、冷静な判断ができずに申し込んでしまう人も少なくありません。

特に、成功者っぽい雰囲気や体験談が並ぶランディングページは要注意です。

SNSで見かけた「未経験からスマホだけで月収100万!まずは無料セミナーへ」の広告を見て申し込み。
セミナーでは「今、決断できる人だけが変われる!」と強く勧誘され、その場で30万円の副業コンサルに課金…。
内容は「人を集めて同じように高額商品を売る」というもので、結果的に何も得られず後悔ということになりかねません。

紅葉

どうしても魅力的に見えちゃうから注意しなきゃね。

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資3選

若葉

自己投資って難しいですね。お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資って何かありますか?

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資は次の3つです。

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資3選
  • 自分自身を見つめ直す
  • 未知なるものを体験する
  • いろんなジャンルの本を読む

3つとも自分の収入や成果につながる行動になります。

紅葉

ぜひ予算の範囲内で取り組んでみてね!

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資1:自分自身を見つめ直す

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資1つ目は、自分自身を見つめ直すことです。

自分の価値観や強み・弱みを言語化することは、キャリアや人間関係を選ぶうえでの軸になります。

「自分はどうなりたいか?」「何にやりがいを感じるのか?」を定期的に問い直すことで、ブレない判断力が育ちます。

これはどんな仕事にも通じる土台の自己投資です。

例えば…

・週1回、自分の過去の経験をノートに書き出して「なぜそれが印象に残っているのか?」を深掘りする。
・無料の自己分析ツールを使って自己理解を進める。
・スマホのメモに「自分の機嫌がいいとき・悪いとき」をメモする習慣をつける。

ぜひ自己分析をして自分自身を見つめ直そう。

紅葉

自分を知ることは、人生という旅の最初の地図を手に入れることです。

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資2:未知なるものを体験する

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資2つ目は、未知なるものを体験することです。

経験が少ない20代のうちは、「本当にやりたいこと」が言語化できないのが普通。

だからこそ少しでも興味のあるものや未体験のことに触れてみる行動が自分の「好き」や「得意」の発見につながります。

例えば…

・興味はあるけどやったことのないバイトや副業に挑戦
・一人旅、初対面の人が集まる交流会、社会人サークルに参加してみる
・普段選ばないジャンルの映画や音楽、文化をあえて体験してみる

体験こそが、思考を超える自己投資です。

高額な勧誘には注意しつつも、いろんな体験をやってみましょう。

紅葉

向いてるかどうかは、やってみないと一生わからないよね!

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資3:いろんなジャンルの本を読む

お金をかけなくてもできる20代にオススメの自己投資3つ目は、いろんなジャンルの本を読むことです。

読書は、費用対効果の高い最強の自己投資のひとつです。

一冊1,000円、2,000円ほどで、著者が何年もかけて得た知識や経験を疑似体験できます。

特に視野が狭くなりがちな20代のうちは、興味のないジャンルも読むことで思考の幅が一気に広がります。

例えば…

・自己啓発やビジネス書だけでなく、歴史、哲学、小説、雑誌なども読んでみる
・図書館やKindle Unlimitedを活用してジャンルの幅を広げる
・読書して気になったことをメモを取って、どこに心が動いたか記録しておく

成功や失敗、話の種になりそうなものは食わず嫌いせずに読んでみましょう。

紅葉

人生の師匠は意外と本の中にいるかもね!

ちなみに…。

自己投資でオススメしたいのが自己分析です。

自己分析をすると自分の価値観やゴールが決まり、なりたい姿がはっきりすることで行動しやすくなります。

紅葉

自己分析は「時間」「お金」「エネルギー」をどこに使うかを決める土台になります。
つまり、これからのすべての自己投資の「はじめの一歩」にぴったりだよ!

紅葉のオススメする自己分析ツールはこちら!

1位2位3位

ASSIGN
キャリア診断

ミイダス
コンピテンシー診断

Re就活
適職診断
最短3分
価値観や適職
キャリアがわかる!
職務適性
ストレス要因
がわかる!
気軽に自分の
適職や価値観
がわかる!
無料無料無料
約3分約20分約5分
診断はこちら!診断はこちら!診断はこちら!
紅葉のオススメする自己分析ツール3選

まとめ:今日からなにか1つ新しいものに挑戦しよう!

今回は変わりたいけどまだ動けていない、20代のあなたへ自己投資をしない人が後悔することを解説しました。

自己投資をしない人が後悔すること3選
  • 選べる仕事やキャリアが絞られてしまう
  • 判断力や視野が広がらず、意固地になったり、自分迷子になってしまう
  • 自分自身に自信が持てず自己肯定感が下がる。

自己投資とは、自分の収入や成果につながる行動を指します。

自己投資をしないと次のような後悔をしがちです。

ぜひ自分がどうなりたいか、どんな生き方をしたいのか、どんなことをしたら楽しく収入や成果につながるのか。

良い自己投資を取り組んでいきましょう!

以上!

紅葉のオススメする自己分析ツールはこちら!

1位2位3位

ASSIGN
キャリア診断

ミイダス
コンピテンシー診断

Re就活
適職診断
最短3分
価値観や適職
キャリアがわかる!
職務適性
ストレス要因
がわかる!
気軽に自分の
適職や価値観
がわかる!
無料無料無料
約3分約20分約5分
診断はこちら!診断はこちら!診断はこちら!
紅葉のオススメする自己分析ツール3選
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たくさんの自己分析ツールを試した自己分析マニア
仕事やプライベートがうまくいかず人生にもやもやしているあなたへ、
本や実体験で学んだ自己分析に関する情報を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次